
T O P ・ 会 則 ・ 予 定 ・ 記 録 ・ 装 備 品 ・ リ ン ク ・ 掲 示 板 ・ 歩みの会
01年の記録 02年の記録 03年の記録 04年の記録 05年の記録 06年の記録 07年の記録
2007年 
1月 8日 (月曜日) 第911回
鎌倉峡、百丈岩 一般コース
電 車 阪急梅田駅 (8:30発 急行 宝塚線) → 阪急宝塚駅 (9:04着)
JR宝塚駅 (9:19発) → JR道場駅 (9:32着)
交通費 約 1000円位
コ ー ス 道上駅 <2,7K> 平田配水場 <0,8K> 鎌倉峡出合 <1,8K>
百丈河原 <0,8K> 百丈岩 <1,9K> 道上駅
リ ー
ダ 飯島さん 歩行時間 2:30位 距離 8,0K位

17名の参加者でした

1月22日 (月曜日) 第912回
平成19年 歩みの会 総会、新年会
場 所 KKエルダ、にて (大阪府四條畷市北出町21−14)
( п@072−878−0780
)
四条畷駅より1,3Kmの距離です わかりにくい方は
四条畷駅にAM11:30分に集まり 揃って会場へ歩いて行きたいと思います
( JR京橋駅 11:07分発 快速 → 四条畷駅 11:19分着
)
時 間 12:00より総会 1:00より新年会
解散は4:00ぐらいを予定しています
会 費 男性 ¥5000 女性 ¥4000
総会までの午前中にハイキングを行います (有志)
電 車 JR京橋駅 (8:22発 普通) → 野崎駅 (8:37着)
コ ー ス 野崎駅 → 野崎観音 → 展望広場 → 飯森山
→ 四条畷神社 → 四条畷駅
30名の参加者でした

2月12日 (月曜日) 第913回
浅 敷 ヶ 岳 中級コース
電 車 京阪京橋駅 (7:06発 特急) → 出町柳駅 (7:53着)
バ ス 出町柳駅 (8:10発) → 雲ヶ畑岩屋橋 (9:08着)
交通費 約 2000円
コ ー ス 岩屋橋バス停 <1,5K> 岩屋不動 <0,6K> 薬師峠 <1,4K> 岩茸山
<1,3K> 浅敷ヶ岳 <1,5K> 祖父谷峠 <5,8K> 岩屋橋バス停
リ ー
ダ 山田さん 歩行時間 4:00位 距離 12K位

29名の参加者でした

2月26日 (月曜日) 第914回
清水山、大文字山 初級、健脚コース
電 車 京阪京橋駅 (8:26発 特急)
→ 丹波橋駅 (8:57着 9:03発) → 伏見稲荷駅 (9:06着)
交通費 約 1000円
コ ー ス 伏見稲荷駅 <0,9K> 稲荷大社 <0,5K> 四ツ辻 <1,1K>
泉涌寺 <3,1K> 清水山 <2,3K> 蹴上駅 <0,6K> 日向宮
<3,7K> 大文字山 <2,6K> 銀閣寺道
リ ー
ダ 鯵坂さん 歩行時間 5:00位 距離 15K位

23名の参加者でした

3月12日 (月曜日) 第915回
遥 照 山 一般コース
電 車 JR大阪駅 (7:56発 新快速)
→ 網干駅 (9:14着 9:20発) → 金光駅 (11:13着)
交通費 約 2300円 (青春切符利用)
コ ー ス 金光駅 <1,6K> 加賀池登山口 <1,9K> 分岐点 <1,2K>
遥照山 <0,9K> 林道入口 <1,3K> 砂防提 <1,0K>
考津井池登山口 <4,1K> 金光駅
リ ー
ダ 山田さん 歩行時間 3:30位 距離 12K位

21名の参加者でした

3月26日 (月曜日) 第916回
和気アルプス 一般コース
電 車 JR大阪駅 (7:56発 新快速)
→ 網干駅 (9:14着 9:20発) → 和気駅 (10:04着)
交通費 約 2300円 (青春切符利用)
コ ー ス 和気駅 <1,0K> 和気富士 <2,3K> 竜王山 <1,0K>
奥ノ峰 <0,8K> 神ノ上山 <0,8K> 奥ノ峰 <1,1K>
鵜飼谷温泉 <2,8K> 和気駅
リ ー
ダ 山田さん 歩行時間 3:30位 距離 10K位

21名の参加者でした

4月 9日 (月曜日) 第917回
音羽山、醍醐山 初級コース
電 車 京阪京橋駅 (8:06発、K特急)
→ 三条駅 (8:48着 8:58発) → 大谷駅 (9:08着)
交通費 約 1400円
コ ー ス 大谷駅 <2,6K> 音羽山 <1,4K> 牛尾観音 <2,0K> 高塚山
<2,2K> 醍醐山 <2,1K> 三宝院 <1,3K> 醍醐駅
リ ー
ダ 堅田さん 歩行時間 4:15位 距離 12K位

17名の参加者でした

4月23日 (月曜日) 第918回
高 御 位 山 初級コース
電 車 JR大阪駅 (8:04発 新快速)
→ 加古川駅 (9:02着 9:04発) → 曽根駅 (9:11着)
交通費 約 2600円
コ ー ス 曽根駅 <1,0K> 岩場 <1,3K> 鹿島神社 <1,2K> 鷹ノ巣山
<1,6K> 高御位山 <1,5K> 北山分岐 <1,4K> 辻 <2,3K> 宝殿駅
リ ー ダ 高橋さん 歩行時間 3:40位 距離 10,5K位

24名の参加者でした

5月14日 (月曜日) 第919回
横 山 岳 一般コース
バ ス 天王寺公園、交番横 (7:30発) → 白谷登山口 (10:40着)
交通費 約 4000円
コ ー ス 白谷登山口 <2,0K> 東尾根登山口 <2,5K> 東峰 <0,7K>
横山岳 <1,9K> 鳥越 <1,3K> 白谷登山口
リ ー
ダ 山田さん 歩行時間 4:30位 距離 8,5K位

20名の参加者でした

5月28日 (月曜日) 第920回
小野村割岳 一般コース
電 車 京阪京橋駅 (6:46発 K特急) → 出町柳駅 (7:31着)
バ ス 出町柳駅 (7:50発) → 広河原 (9:41着)
交通費 約 3000円
コ ー ス 広河原バス停 <3,0K> 佐々里峠 <0,9K> 840m峰分岐 <2,9K>
911峰 <0,9K> 小野村割岳 <4,7K> 下之町バス停
リ ー
ダ 平山さん 歩行時間 4:00位 距離 13,0K位

18名の参加者でした

6月11日 (月曜日) 第921回
矢 田 丘 陵 初級コース
電 車 近鉄鶴橋駅 (8:57発、快速急行)
→ 生駒駅 (9:11着 9:14発) → 南生駒駅 (9:20着)
交通費 約 900円
コ ー ス 南生駒駅 <2,0K> 室の木峠 <1,6K> 矢田峠 <1,0K>
国見台 <1,3K> 松尾山 <3,7K> 法隆寺 <1,5K> JR法隆寺駅
リ ー
ダ 吉田さん 歩行時間 3:00位 距離 12,0K位

24名の参加者でした

6月25日 (月曜日) 第922回
箕ノ裏ヶ岳 初級コース
電 車 京阪京橋駅 (8:46発 K特急) → 出町柳駅 (9:31着)
叡山電鉄出町柳駅 (9:34発) → 岩倉駅 (9:47着)
交通費 約 1600円
コ ー ス 岩倉駅 <1,0K> 実相院 <1,8K> 登山道取付 <0,7K>
分岐点 <0,6K> 箕ノ裏ヶ岳 <0,9K> 伐採地 <1,9K>
静原神社 <2,0K> 鞍馬駅
リ ー ダ 山田さん 歩行時間 3:00位 距離 9,0K位

21名の参加者でした

9月10日 (月曜日) 第923回
三 草 山 初級コース
電 車 阪急梅田駅 (8:26発 通勤特急)
→ 川西能勢口駅 (8:48着 8:52発) → 山下駅(9:08着)
バ ス 山下駅 (9:17発) → 森上バス停 (9:37着)
交通費 約 2000円
コ ー ス 森上バス停 <1,2K> 慈眼寺分岐 <1,2K> 美濃谷
<1,0K> 才の神峠 <0,6K> 三草山 <1,0K> 林道終点
<0,7K> 慈眼寺 <2,0K> 汐の湯温泉 → 山下駅
リ ー
ダ 安藤さん 歩行時間 2:30位 距離 8,0K位

21名の参加者でした

9月24日 (月曜日) 第924回
雲取山より魚谷山 一般コース
電 車 京阪京橋駅 (6:46発 K特急) → 出町柳駅 (7:31着)
バ ス 出町柳駅 (7:50発 京都バス{広河原行き}) → 花背高原前 (9:02着)
交通費 約 2100円
コ ー ス 花背高原 <1,2K> 寺山峠 <1,1K> 雲取峠 <0,4K>
雲取山 <2,7K> 芹生 <3,6K> 魚谷峠 <0,4> 魚谷山
<1,8K> 滝谷峠 <2,6K> 貴船神社 <2,0K> 貴船口駅
リ ー
ダ 石川さん 歩行時間 5:30位 距離 16,0K位

18名の参加者でした

10月 8日 (月曜日) 第925回
金剛山縦走 健脚コース
電 車 近鉄阿部野橋駅 (7:45発、準急) → 河内長野駅 (8:29着)
もしくは
南海難波駅 (8:00発) → 河内長野駅 (8:28着)
バ ス 河内長野駅 (8:45発) → ロープウェイ前 (9:10着)
交通費 約 1800円
コ ー ス ロープウェイ前 <2,4K 文殊尾根> 金剛山頂 <1,6K>
伏見峠 <3,0K> 千早峠 <3,6K> タンボ山 <3,3K>
紀見峠 <1,6K> 南海紀見峠駅
リ ー
ダ 穴山さん 歩行時間 5:30位 距離 16,0K位

雨天の為中止になりました

10月22日 (月曜日) 第926回
御 池 岳 一般コース
バ ス 天王寺公園、交番横 (7:30発) → コグルミ谷登山口
交通費 約 4000円
コ ー ス コグルミ谷登山口 <1,4K> 白瀬峠分岐 <1,6K> 御池岳 <1,6K>
鈴北岳 <1,9K> 鞍掛峠 <1,7K> コグルミ谷登山口
リ ー ダ 山田さん 歩行時間 3:40位 距離 8,5K位

21名の参加者でした

11月12日 (月曜日) 第927回
鏡石山、熊尾寺山 一般コース
電 車 JR天王寺駅 (7:25発 快速)
和歌山駅 (8:29着 8:37発) → 海南駅
(8:52着)
交通費 約 2600円
コ ー ス 海南駅 <2,2K> 禅林寺 <1,3K> 妙法滝分岐 <1,1K>
陶芸の里 <2,2K> 鏡石山 <1,4K> 熊尾寺山 <1,5K>
大野城跡 <2,4K> 地蔵峰寺 <1,0K> 冷水浦駅
リ ー
ダ 堅田さん 歩行時間 4:30位 距離 13,0K位

19名の参加者でした

11月26日 (月曜日) 第928回
瓢箪崩山から大原へ 初級コース
電 車 京阪京橋駅 (8:46発 K特急)
→ 出町柳駅 (9:31着 9:34発) → 岩倉駅 (9:47着)
交通費 約 1600円
コ ー ス 岩倉駅 <1,2K> 西願寺 <0,9K> 八塩山 <1,6K>
瓢箪崩山 <2,6K> 戸寺 <1,7K> 大原
リ ー
ダ 住岡さん 歩行時間 2:40位 距離 8,0K位

16名の参加者でした

12月10日 (月曜日) 第929回
賤 ガ 岳 初級コース
電 車 JR大阪駅 (7:26発、新快速) → 余呉駅 (9:28着)
交通費 約 4500円
コ ー ス 余呉駅 <1,1K> 岩崎山登山口 <1,2K> 大岩山
<0,6K> 猿ガ馬場 <1,7K> 賤ガ岳 <0,6K>
飯浦分岐 <0,6K> 国民宿舎 <3,7K> 余呉駅
リ ー
ダ 原田さん 歩行時間 3:00位 距離 10,0K位

37名の参加者でした
電車の時刻などの情報は あくまでもその当時のものです
現在とは 変わっている場合がありますよ
平面図や展望図などの登山ルートは 雰囲気的に描いていますので
正確さには欠けるところがあります 実際に山歩きをされる時には
ちゃんとした地図の 登山ルートを参考にして下さいね
|