和気アルプスでの風景
JR和気駅を降り 北に数分歩くと 御覧の様な綺麗な三角錐の山
和気富士が見えてきます 今回はこの山を起点に 和気アルプス最高峰の
神ノ上山 (370m)を目指し 起伏のある岩山を縦走すると言う プランです
上の写真の左の方へ行くと こんな鳥居のある登山口があります
和気富士(173m)の頂上には むかし北曽根城と言うお城が在ったようですね
時期的にミツバツツジが満開でした 綺麗な景色に綺麗なお花 満足な山歩きです
和気富士から北の方に縦走してると レンガで造った 奇妙な物が現れました
京都の大文字と同じ事で 「和」の文字焼きを お盆の夜に点火される様です
大きな樹木はなく どの山も岩山って感じの所です だから眺望は抜群ですよ
登ったり降ったりの縦走をしていると 対面に竜王山(223m)が見えてきました
竜王山は 縦走路からやや外れていますが 寄り道をしました
この山頂でお昼御飯をしましたよ 景色は御覧のような素晴らしいものです
中央奥の尖ってる山 お昼御飯をした竜王山から縦走路に戻り 神ノ上山近くまで来ました
中央奥に見える三角錐の和気富士から 右の方に縦走し 画面の端からは
左の方に縦走となります そして今立ってる所まで ちょうどS字状に歩いてきました
和気アルプスの最高峰 神ノ上山(370m)に到着です 標高の低い割には
ここまでの昇り降りが多く 結構疲れました このあと縦走して来た道を戻り 途中から
鵜飼谷温泉へ行く道を降り 露天風呂のある温泉に入って 極楽、極楽をしましたよ