信貴山での風景 






 
信貴山口駅から登ってきた道は 立派な桜の木がある開運橋の所に出てきます





 開運橋から樹木の生い茂る中を約40分、信貴山頂上に立つ空鉢堂に着きます





 
信貴山頂上から下を見ると 信貴山の旅館街が見えますよ





 空鉢堂の近くにはこんな石碑もあります 歴史のある山なんですね





 
空鉢堂から本堂に下っていく道です 伏見稲荷を思わす鳥居がたくさんあります





 
本堂の大きな屋根が見える多宝塔の前に出てきました このあたりで昼食タイムです





 
たくさんの建物が立ち並ぶ中 本堂の赤い舞台が見えました





 
舞台からは春霞にけむる 奈良盆地が見えています





 
信貴山と言えば虎! 下の方から見る本堂です





 
お寺の入り口にある大門池です 桜の花と新緑が折り重なって見えて ウットリ





 とっくり池の所まで来ました 結構長い吊り橋があって女性陣はキャーキャー!!





 
のどか村で一息ついて あとは高安山霊園を通って恩地駅へと下ります